みんなの未来に音楽を
「のおと」は、静岡県浜松市内の中高吹奏楽部員へ「音楽と一緒にある未来」を見てもらいたくて作りました。
浜松市内の全ての中学校吹奏楽部と、一部を除く高校吹奏楽部に、無料で配布しています。
このサイトでの収益は、「のおと」の印刷費と郵送費になります。
是非ご協力をお願い致します。
-
のおとvol.9(2021年4月号)
¥260
【浜松工業高等学校吹奏楽部さんと 浜松城北工業高等学校吹奏楽部さんを掲載しています!】 【市内にある吹奏楽団の紹介】 今回は中区で活動する「あいホール すずめの学校吹奏楽部」さんです。 【ユーフォニアム奏者 小久保まい さんのエッセイ「ひまわりの種」】 今回のテーマは「緊張との付き合い方」です。 小久保さんから教えていただいた「緊急対策リスト」付き。 「呼吸が深くなるストレッチ方法」もありますので、本番前にぜひ試してね! 【阿部さんの演奏会レビュー「オトナ目線」】 今回は、日本センチュリー交響楽団の「交響曲 獺祭〜磨migaki〜 五感で味わうコンサート」です。 五感で味わう?一体どんなコンサート??と思いますよね? 世の中にはいろんなコンサートがあるんだなぁ。 「のおと」は5・8・11・2月の年4回発行 [ 季刊 ] のフリーペーパーです。静岡県浜松市内の高校吹奏楽部(中・高吹奏楽部)を紹介する他、先輩であるプロ奏者のメッセージやエッセイ、演奏会レビュー、市内の吹奏楽団、演奏会情報などを掲載します。 A4サイズ、フルカラー、8ページ 三つ折りにして長3封筒へ入れて郵送します。
-
のおとvol.10(2021年7月号)
¥260
【浜松江之島高等学校吹奏楽部さんと 浜松学院中学校・高等学校吹奏楽部さんを掲載しています!】 【市内にある吹奏楽団の紹介】 今回は中区で活動する「浜松シティブラス」さんです。 【ユーフォニアム奏者 小久保まい さんのエッセイ「ひまわりの種」】 今回のテーマは「本当の『頑張る』について」です。 みなさん、本番前に先生から「とにかく楽しんで!」と言われたことはありませんか? 「楽しむなんて、どういうこと?怒」と小久保さんは思っていたそうです。 【阿部さんの演奏会レビュー「オトナ目線」】 今回は、ヤマハ吹奏楽団の「第55回定期演奏会」です。 常任指揮者が佐々木新平さんへと引き継がれました。 一体どんな音楽だったのでしょうか? 委嘱作品「さよなら、カッシーニ」についても書かれています。 「のおと」は5・8・11・2月の年4回発行 [ 季刊 ] のフリーペーパーです。静岡県浜松市内の高校吹奏楽部(中・高吹奏楽部)を紹介する他、先輩であるプロ奏者のメッセージやエッセイ、演奏会レビュー、市内の吹奏楽団、演奏会情報などを掲載します。 A4サイズ、フルカラー、8ページ 三つ折りにして長3封筒へ入れて郵送します。
-
のおとvol.11(2021年10月号)
¥260
【浜松東高等学校吹奏楽部さんと 浜松西高等学校吹奏楽部さんを掲載しています!】 【市内にある吹奏楽団の紹介】 今回は浜松市浜北区で活動する「浜北吹奏楽団」さんです。 浜松市と合併する以前は、浜北市吹奏楽団として活動していました。 地域で古くから愛されている吹奏楽団です。 【ユーフォニアム奏者 小久保まい さんのエッセイ「ひまわりの種」】 今回は、先日開催された「つなぐコンサート」の舞台裏のお話です。 みなさん、演奏会の内容で「内輪ネタ」を使ってしまうこと、ありますよね? 本当にそれでいいのかな?観客の皆さんは満足しているかな? 自己満足の演奏や演出じゃないかな? たくさんたくさん考えて、いい演奏会にしよう! 【阿部さんの演奏会レビュー「オトナ目線」】 今回は「吹奏楽コンクールのライブ配信について」です。 今年はコンクールをライブ配信する地域がいくつかありましたね。 阿部さんは、ライブ配信で地区大会を聴いていたら、気づいたことがあるそうですよ! 「のおと」は5・8・11・2月の年4回発行 [ 季刊 ] のフリーペーパーです。静岡県浜松市内の高校吹奏楽部(中・高吹奏楽部)を紹介する他、先輩であるプロ奏者のメッセージやエッセイ、演奏会レビュー、市内の吹奏楽団、演奏会情報などを掲載します。 A4サイズ、フルカラー、8ページ 三つ折りにして長3封筒へ入れて郵送します。
-
のおとvol.12(2022年2月号)
¥260
【浜松商業高等学校吹奏楽部さんと 浜松大平台高等学校吹奏楽部さんを掲載しています!】 【先輩の声】 浜松商業高等学校の卒業生で愛知県知多市勤労文化会館のミュージックアドヴァイザー! 指揮の柴田祥さんのメッセージを掲載しています。 【市内にある吹奏楽団の紹介】 今回は浜松市南区で活動する「浜松ポップス・ウィンド・オーケストラ」さんです。 ポップス音楽を吹奏楽で演奏し、市民に愛されている楽団です! 【ユーフォニアム奏者 小久保まい さんのエッセイ「ひまわりの種」】 今回は、小久保さんが中学生の頃のお話です。 吹奏楽部の部長に任命された小久保さん。 その時、吹奏楽部は揉めに揉めていました。 みなさん、あるある〜!って思ったでしょ? 「みんなの心がひとつになるって、どういうこと?」 【阿部さんの演奏会レビュー「オトナ目線」】 今回は「浜松商業高校吹奏楽部 第65回定期演奏会」です。 これからも浜松の吹奏楽を牽引していく存在であり続けて欲しい✨ 「のおと」は5・8・11・2月の年4回発行 [ 季刊 ] のフリーペーパーです。静岡県浜松市内の高校吹奏楽部(中・高吹奏楽部)を紹介する他、先輩であるプロ奏者のメッセージやエッセイ、演奏会レビュー、市内の吹奏楽団、演奏会情報などを掲載します。 A4サイズ、フルカラー、8ページ 三つ折りにして長3封筒へ入れて郵送します。